getParameterの使い方

URLの最後に追加された値の事です。
下記のURLだと、?の後ろがGETパラメータになります。

https://knowledge.ngca.jp/?id=aaa&age=10

この例では、idがaaa、ageが10という2つのGETパラメータが次世代通信ナレッジマネジメントのURLに追加されています。

JavaScriptでGETパラメータを取得する方法

「Window.location」の中にURLが格納されているので、locationの「search」を呼び出す事で?以降の文字が取得できます。

GETパラメータが複数ある場合やパラメータ名ではなく値のみ欲しい場合は、取得した文字列を操作する必要があります。

取得から操作するまでのサンプルコードを紹介します。

複数のパラメータを配列に格納する方法(サンプルコード)

var queryString = window.location.search;
var queryObject = new Object();
if(queryString){
  queryString = queryString.substring(1);
  var parameters = queryString.split('&');

  for (var i = 0; i < parameters.length; i++) {
    var element = parameters[i].split('=');

    var paramName = decodeURIComponent(element[0]);
    var paramValue = decodeURIComponent(element[1]);

    queryObject[paramName] = paramValue;
  }
}

「window.location.search」でURLの?以降の文字を取得します。「queryString.substring(1)」は取得した文字から?を取り除いて、〇〇=□□の形にしています。

「queryString.split(‘&’)」は、複数のGETパラメータがある場合&で区切られるので、パラメータごとに配列に格納しています。

forループの中ではGETパラメータごとに区切った配列を、名前と値で分けたオブジェクトに変換しています。これにより、queryObject.【GETパラメータの名前】とすることで値だけを取得できます。

コメントを残す